事業資金の調達を行う際、金利の高さが返済額に直結し、返済の負担も増すことになります。
無理なく返済を進めるためにも、現在の金利相場を把握しておくことが重要です。
今回は、事業資金の借入先別に金利について解説いたします。また、金利に影響する要因についても触れておりますので、資金繰りの参考にしていただければ幸いです。
主な事業資金融資の金利相場
以下に、事業資金を借りる際の主な金融機関とその金利をご案内いたします。
日本政策金融公庫
日本政策金融公庫は、民間の金融機関では融資が難しいとされる事業者向けに支援を行う政府系の金融機関です。
この機関は、小規模な事業者や中小企業、新規開業者、あるいは開業して間もない事業者を支援対象としています。
事業内容や事業規模により金利は異なりますが、日本政策金融公庫の一般的な金利は2%から3%程度です。
条件次第では特別金利が適用されるケースがあり、1%前後での融資も可能となり、民間金融機関よりも低い利率で資金調達が可能です。
信用保証付き融資
信用保証付き融資は、信用保証協会に保証を受けることで、金融機関から融資を受けられる仕組みです。
返済が滞った場合には、信用保証協会が代わって金融機関に支払いを行うため、金融機関はリスクを軽減できます。このため、通常より低めの金利設定がなされています。
信用保証付き融資の金利はおおよそ1.5%~3.0%です。
ただし、信用保証付き融資を利用する際には、保証料を信用保証協会に支払う必要があり、その相場は0.1%から0.8%程度となっています。
プロパー融資
プロパー融資とは、企業が金融機関から直接に融資を受ける方法です。
信用保証付き融資と異なり、金融機関は返済リスクを直接負うことから、審査が厳しく行われる傾向にあります。しかし、リスクを考慮した分、金利が低めに設定される特徴があります。
プロパー融資の金利は1%から3%程度です。
なお、融資先の信用度や担保の有無によって金利が変動する点にも注意が必要です。
信用金庫
信用金庫は、地域内の中小企業や個人事業主、住民を会員として組織されている金融機関です。
会員であれば融資を受けることができますが、条件次第では非会員でも利用が可能です。
信用金庫の金利はおおよそ2%から6%と幅広く、業種や事業規模によって変動します。
ノンバンク
ノンバンクは、主に与信業務を行う金融機関であり、銀行のように預金業務を行いません。
ノンバンクの金利は一般的に3%から18%とされており、業者によって異なる設定がなされています。
信用度が高い企業であれば、低めの金利で融資を受けることも可能です。
ファクタリング
ファクタリングは売掛金をファクタリング会社に売却することで資金化するサービスであり、融資ではないため金利は発生しません。
しかし、利用手数料が発生します。ファクタリング契約には「2者間ファクタリング」と「3者間ファクタリング」があり、契約方式により手数料が異なります。
2者間ファクタリングでは利用者とファクタリング会社の間で契約が締結され、手数料は8%から18%です。
3者間ファクタリングでは利用者、売掛先、ファクタリング会社の間で契約が行われ、手数料は2%から9%と2者間ファクタリングよりも低く抑えられています。
ファクタリング会社によって手数料が異なるため、事前の確認が推奨されます。
各融資の金利相場
事業資金の主な借入先とその金利相場を以下に示します。
- 日本政策金融公庫:金利2%〜3%
- 信用保証付き融資:金利1.5%~3.0%、保証料0.1%〜0.8%
- プロパー融資:金利1%〜3%
- 信用金庫:金利2%〜6%
- ノンバンク:金利3%〜18%
- ファクタリング:2者間ファクタリング8%~18%、3者間ファクタリング2%~9%
金利に関する基礎知識
以下に金利に影響を与える基本的な要因について解説いたします。
金利の主な影響要因
金利に影響する主な要因には、返済期間や担保の有無、返済能力、金融機関の利益などがあります。
返済期間
返済期間が長いと、未回収リスクが高まるため金利も上昇する傾向にあります。
担保
担保の有無によって金利は変動し、担保があれば未回収リスクが減少し、金利も低くなります。
返済能力
返済能力が高ければ低金利で融資を受ける可能性が高まります。
金融機関の利益
金利は金融機関の収益に影響し、特に民間銀行では利益を加味した金利設定がなされます。
利息計算
利息は、借入残高と金利を基に以下の方法で計算されます。
借入残高 × 金利 ÷ 365日 × 借入日数 |
10万円未満の借入金の上限金利は20%、10万〜100万円未満で18%、100万円以上は15%です。
まとめ
事業資金の借入時、借り入れた金額の返済に利息の支払いも必要です。金利の高低が返済額に影響するため、借入先の金利をしっかりと把握しましょう。
ファクタリングは融資ではないため、金利は発生しませんが、手数料が必要となります。